- 実践60歳からの人生設計
- 老後・生活
- 年金制度の未来に不安は?
- 終活の目的が死ぬ準備ならやろうとは思わない
- 楽しいと感じる老後の夫婦関係の秘訣
- 60歳過ぎて残りの人生を明確に想像するために!
- 家に居ながら非日常感を得てストレス軽減
- 倉庫や納屋、ガレージ、蔵がスローライフの真髄となる
- 台風シーズン到来で備える保険の話し
- 落ち着かない家の原因を家族のせいにするのは間違いだ
- GW思いがけない気分転換になるのでは!
- GWの生活環境変化で人生の道を誤らないために!
- アウトドア習慣からインドア習慣へ切り替える術!
- シニアは特に新型コロナウイルスを甘く見てはいけない!
- 5Gがシニアの未来を変える
- 定年退職した人がギャンブル依存に陥るリスクは想像以上に高い!
- 昔の生活に心の豊かさを感じるのはなぜ!
- 楽しい老後を送れないのは貧乏だからではない
- 一番の老後不安がお金だと勘違いする3つの理由
- 60歳過ぎて住まいを改修するとき知っておきたいこと!
- 集中力が失われていると実感できる時の対処法
- 老後の三種の神器とは何か考える
- 60歳過ぎてやりたいことを見つけるのは簡単ではない
- シニアの必見片付け術
- 10月から始まる消費税増税で一番損をするのは高齢者?
- お金の価値が根底から覆される時代がやってくる!
- 老後になっても働くのはなぜ?
- 熟年夫婦の未来に警告
- 60歳からの生命保険は不利益しかない
- 間違いだらけの終活とは
- 自営業でも悠悠自適は手に入る!
- 免許証を返納する覚悟が豊かな人生に繋がる
- これでもあなたは固定電話を使い続けますか?
- サラリーマンに生涯現役はあるのか?
- 加給年金は配偶者の被保険者期間が20年以上ある場合?
- 1年カレンダーは時間の価値が客観的に見える
- 老後不安にお金を優先すると人生を無駄にする
- 病院の待ち時間を無駄にしない
- ネット遺産情報を終活ノートに書くのは60歳でも早くない
- やってみなければ分からない
- 今思うこと/ブログの効能
- 人生観・生き方
- 運は人生の分岐点でリセットされる?
- 定年後魂を浄化して幸せになる方法があるとするなら!
- 定年退職後に方を付けて心を豊かにすることとは!
- 60歳から65歳までの5年間、高齢者の門を潜る前に!
- 60歳過ぎて残りの人生を明確に想像するために!
- 友人の死で思い知る諸行無常!「友人に手向けるブログ」
- 定年退職で手に入る自由は見せかけでしかない
- 期待ゼロの境地が人生を変える
- 60歳からは自己カスタマイズの連続
- 人生100年時代を信じるな!
- 違和感に向き合うことが幸せに繋がる・・
- 人生を変えるほどの最大効果をもたらす朝の本気掃除とは !!
- 「どうせ阿呆なら踊らにゃ損々」に見る憧れの阿呆人生とは・・
- 「人生に悩みは付き物だ」問題はその悩みとどう付き合うかだ・・
- 人生とは運の連鎖でつくられていることを意識しなければならない・・
- 笑顔が人生を変えてくれることに気付く・・
- 60歳からの人生を第二の青春にしようと思う所存
- シニアが教える夫婦円満の秘訣!
- 人生に信念が必要と感じる時!
- 老後の生き方に正解はないが?
- 人生はリセットできないが人生観はいつでもリセット可能だ
- 性格を自己分析して人生に生かすには?
- 50代からやっておくべき定年準備
- 思考をコントロールしてこそ人生が楽しくなる
- 男女共存が定めのシニア人生
- 60歳からの田舎移住はいいことだらけ!
- 60歳過ぎて死生観を持つ理由
- 60年生きた人生は忘れて今を生きる!
- 60歳から始めたブログが継続できている訳
- 心を淀ませずに人生を活性させる
- マウンティングおじさんのどこが悪い!
- 心を動かさないと何も始まらない!
- しらけ世代で何が悪い!
- 希望はメリーバッドエンド型人生
- ドライブレコーダーは証人以上の働きをする
- 昭和平成の常識が令和も常識とは限らない
- 自由人になる勇気と苦難
- 渋野日向子選手に学ぶメンタルパフォーマンス
- 信仰心を高めて幸せになれるのか
- リモートワークがシニアの仕事を変える
- 幸せになるコツはありふれた日常の中に隠れていた!
- 辞令(転属)が出たらチャンスだと思え!
- 心をポイ捨てしている人と、豊かな心を拾っている人
- 片付けが人生を豊かにするとは
- 転職で迷ったら
- 働き方改革を味方にしないとならない訳
- 「仕事辞めたい」と思ったらサラリーマンの特権を思い出せ!
- 愚かな自分を振り返った
- 自分への戒め
- ゴーン氏と尾畠氏ならどちらの人生を選ぶ?
- 定年後60歳からが黄金の15年とは本当なのか?
- 果報を寝て待つところまで程遠い!
- 言葉を慎むとは
- 人生の最後まで家族と幸せに暮らすには
- 「ありがとう」と言えずに失っているもの
- 期待は捨て希望を持つ意味
- 思い込みや先入観が行動を遮る
- サラリーマンと経営者の責任と矛盾
- 数字に追われる人生は楽しくない
- 大坂なおみ選手に学ぶ
- 人生の分岐点へ道標
- 昭和人と平成人
- トラブルから脱して新規挑戦を楽しむ
- やる気の管理
- 1/4人生見直し法
- 持っている素質より持っていない素質が重要?
- 予祝を実践「目標達成おめでとう!」
- 人生とは夢かバクチかそれとも・・
- 60年と言う過去の時間と未来の時間
- 60歳の分岐点
- 定年退職
- 定年退職後に幸せを得るために捨てる常識とは?
- 定年退職前から覚悟しなければならないのに誰も教えてくれないこと
- 定年退職で手に入る自由は見せかけでしかない
- 定年退職後に興味のないことをやってみる価値
- 定年退職して思い知らされる想像を超えた地域社会の洗礼・・
- 定年退職という分岐点から始まる冒険とは・・
- 定年退職を決断する勇気は個々の能力の見極めか?
- 定年退職して実感した人と繋がる意味
- 61歳の早めの退職で正解だったと感じること、間違ったと感じること
- 定年退職後の得体のしれない不安から逃れたい
- 定年退職して失うのはサラリーだけではない!
- 継続雇用制度の違和感を逸早く感じているのは人材派遣会社!
- 中小企業経営者の定年は廃業の時か?
- 定年退職後の居場所にも変化が!
- 使えない退職金は老後の支え?
- 定年退職後の罠に落ちない手引書
- フェードアウト型人生を選びたくない人は50代から準備する
- 定年退職後の時間概念
- 定年退職してからが人生の本番
- 60歳で定年退職を勧める理由
- 定年退職後に5つの大切にしたいこと
- 定年退職で見直すべき5つの感情
- 定年で退職するべきか、それとも継続雇用か?人生最後のチャンスを見逃すな!
- 70歳継続雇用に違和感を覚える訳
- 令和時代は新リストラが定年制度を脅かす
- 退職金でリフォーム
- 定年退職後の農業
- 今だから言える定年退職の三つの準備
- 過ぎた時間はまばたきほどに短い
- 50歳になれば未来予想図をつくる
- 定年退職は数年後に無くなる
- 定年退職は最後のチャンス
- 定年退職して半年の反省
- 60代はアウトロの始まり
- 自由とは名ばかりの定年退職
- 忍び寄る空虚感
- 退職後の変化
- 定年後の居場所問題
- 定年退職の四か月後
- 不安に打ち勝つ
- 定年退職の三か月後
- 定年退職の真実(シニアブログ)
- 定年退職直後の実感
- 退職から1ヶ月
- 定年退職の日(シニアブログ)
- 退職の二週間前
- 退職後の不安要素
- 定年退職の決意(シニアブログ)
- 定年退職でお金は?
- 定年退職の違和感
- 定年退職の迷い
- 定年退職に向けての準備(シニアのブログ)
- 人生経験
- 自分に救われる戒め日記とは!
- 60歳過ぎて娘の幸せを願う親の想い!
- 何を聞いても伝わらない100点満点の言葉に出会った話し!
- 日本で暮らす外国人には肩身の狭い思いをしてほしくない・・
- 夢を追いかけていた頃の人生最初のリストラ体験談!
- GWのマルチタスクが連休明けの仕事意欲に悪影響を及ぼす
- 45年間心を潤してくれた若い頃の経験
- 新型コロナウイルスの影響は私のところにも!
- 私は納屋で暮らしている
- 脳疲労を改善して仕事の効率を上げる方法
- 人との出会いが人生を決める!
- 60歳過ぎれば投資よりトレードを勧める訳
- 車の煽りと同じように反日や嫌韓を煽るのも危険だ
- 老後のトラブルから人生を守る
- 連休明け会社に行きたくない人は!
- 就職で迷ったら好きな仕事は選ぶな!
- 60歳投資とギャンブルを間違うと人生が狂いだす
- 話し好きなのに契約が取れない営業マンは読む価値あり
- 初めて知ることになったカンボジアの文化
- 万引きしてしまった?ITなんて俺には関係ねえと言えなくなってきた
- たった1㎡にも満たない机上を片付けるルーティンがあなたを救う!
- 急速に変わりゆく外国人との関わり
- 倒産の危機を感じた時
- 面接の経験
- 韓国キムチョン旅行で体験したホスピタリティー
- 一人会議
- 言葉の重み
- 世界の出来事
- 趣味・音楽
- 60歳過ぎてからユーチューブで投稿を始めるなら‼
- 誰でもできる究極の幸福感を得られる趣味‼
- 定年退職後に趣味を仕事にする幸せ人生とは!
- 楽器の反復練習に救われる日々
- 定年退職してから読みたくなる本を探すには?
- 定年後の趣味に音楽づくりを提案!
- 外国語は逆講座でレベルアップ!
- 今だからこそ空想旅行に出かけてみませんか!
- シニアの趣味意欲を掻き立てる小型カメラ!
- シニア男性に料理の趣味がお勧めなのは!
- シニアが手っ取り早く始められるギター趣味
- 独学でもいいから始めてみよう趣味やスキルアップ!
- 60歳からのお勧め趣味は語学学習
- 60歳過ぎて表情筋を鍛えたいならサックスがお勧め!
- 60歳から始めるドラム
- 60歳から始めるピアノ
- 60歳から始めるスポーツとしてゴルフはお勧めか!
- 大人になってからの楽器、上達を阻むリズム感
- 日課のウォーキングは想像の中で世界を歩いている
- 韓国ソウルを楽しむポイント
- 韓国語の特徴、韓国旅行前に役立つ
- 歌がうまくなる早道(苦手克服編)
- 退職旅行でアンコールワット
- 60歳から始める楽器
- 歌がうまくなる早道(耳コピ編)
- 自分を客観的に知る
- シニアになって考える終活の知恵
- 音楽は感情を刺激する
- 趣味はゴルフではなくゴルフの練習
- シニア健康
- 老化を自覚できないと不幸を招く!
- 気力を意識して回復させる方法!
- 旅行前から健康管理を怠らないのはシニアの鉄則
- シニア女性に試してほしい便秘解消食品!
- 体が錆びたり焦げたりして老化が加速するとは?
- 60歳からの幸せはお金ではなく健康にかかっている
- ウォーキングは健康寿命を延ばすが病のリスクを高める訳
- 老化を遅らせることはできるのか?
- スマホ発売10年でスマホ認知症が問題に!
- 60歳過ぎれば男性だけが悩まされる前立腺の病
- 中高年が肥満にならないための健康術
- 60歳からの生命保険見直し
- 竹田城トレッキング
- 人生最後に10年も苦しみたくはない
- 60歳からの若作り対策が健康寿命アップ
- 「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
- シニア旅行
- 日本一周のシニアの夢は夢のままが賢明!
- 60過ぎても探している旅の目的
- 琵琶湖一周 車中泊の旅
- 今から出かける車中泊に求める緊張感
- キャンプにはない車中泊ひとり旅の価値とは
- 63歳初めての車中泊でのひとり旅は体調不安を伴って決行した
- 経験したことのない車中泊ひとり旅は・・
- GW旅好きにお勧めの空想ひとり旅中央アジア編
- 今だからこそ空想旅行に出かけてみませんか!
- 旅行までにインターネットで情報収集する目的や方法
- 海外旅行でWi-Fiとうまく付き合うために知っておくこと!
- 海外旅行で役立つスマホアプリ!
- シニアが海外旅行で必要と思われるものは!
- シニアの旅を10倍楽しむ方法!
- 定年退職した人におすすめの貧乏一人旅
- 退職後に廻ったアンコールワット!
- 60歳からの海外旅行価値
- 60歳からの旅行荷物
- 情報収集が旅行価値を高める
- 定年後初めての一人旅をキャンセルしたのは!
- 60歳からの一人旅
- 「新しい挑戦と多くの想像」
- 旅行の成果
- 韓国の物価上昇が激しい
- 定年退職初のソウル旅行計画
- バーチャル旅行でリアル旅行が10倍楽しめる
- その他
- パソコン、スマホ
- 今、私の友達はグーグルアシスタント
- 60歳過ぎてSNSを始めるなら!
- 60代から始めた登山で道に迷ったら?
- 60歳過ぎてスマホを買い替えた結果は?
- 知的好奇心を刺激してくれる何でも調べるアプリ
- 定年後の趣味に音楽づくりを提案!
- 想像することを忘れないでほしい!
- 写真整理は家の片付けと同じ!
- ガラケーから簡単スマホに変える選択肢は?
- 旅行までにインターネットで情報収集する目的や方法
- パソコンのモニターを2台にするとこれだけ便利
- 海外旅行で役立つスマホアプリ!
- 60歳からブログを始めるための参考記事
- ブックマークを便利に使ってみる
- パソコンやスマホのセキュリティ
- ユーチューブはモチベーションアップ効果に特化している
- 海外旅行でグーグルマップをオフライン利用!
- シニアにお勧めのメモアプリ(エバーノート)
- Yahoo!天気アプリは誰もにおすすめできる最強アプリ
- ドコモスマホ料金見直しで格安(月々3,458円)に!
- Googleカレンダーと手書き手帳の使い分けが生む価値とは
- グーグル翻訳は60歳以上の人にとって老眼鏡のようなもの
- ウィンドウズに標準搭載されているフォトで写真編集(トリミングと傾き調整)
- 60歳からLINE(ライン)を使う動機
- 60歳から始めるパソコンやスマホの目的
- もうワードもエクセルもいらない!
- SiriはAIだよね?
- グーグルマップを使い倒す?
- グーグルのスプレッドシートを使ってみる
- スマホやパソコンへの好奇心が人生を豊かにする
- 筋トレ・リズム脳トレ
- サイトの利用について
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- 60歳からの仕事
- シニアの趣味
- お問い合わせ
- 年金のこと