60歳からは自己カスタマイズの連続

Paul BrennanによるPixabayからの画像

自分を変えなければ生きていけない時代・

カスタマイズとは既存の物を自分の好みに合わせて作り変えることだ。
パソコンやスマホなら設定変更して自分が使いやすいようにすることを言う。
それと同じように自分自身をカスタマイズでもしないと楽しく生きてはいけないほど周辺の環境変化は激しい。

自己カスタマイズを迫られる環境変化

60歳であれ65歳であれサラリーマンならいずれ訪れる定年退職という節目がある。
その節目で変わる環境変化は決して小さいものではない。
何度も書いているが居場所の変化や収入の変化、人との関わりの変化もあれば体調の変化などもある。

私の場合、退職前のサラリーマン時代は一日に最低でも20人以上の人と会い話しをしていた。
出勤すれば同じ部署の仲間4~5人と話し、隣の部署の人とも話しをする。
本社で会議のある日は更に10人程度の人と顔を合わせ、営業先ではお客様と話しをする。
その他にも協力会社や関連会社の人とも毎日数人に会うのが日常だった。

それが定年退職を境にほぼゼロになった。
妻以外の人の顔を見ずに一日が終わる日も決して少なくはない。
この環境変化だけを見ても著しいと表現できるほどの変化であり異常事態とも言えなくもない。

人と話す時はそれが例え気心の知れた仲間であったとしても感情変化を伴い緊張感も味わえる。
そんな感情変化の波が定年退職と同時になくなり静まりかえる。
それはまるで心電図モニターの波形が一直線に変わりピッピッとなっていた音がピーという持続音に変わった時のようだ。

これだけ大きな環境変化が起きたのだからその変化に合わせて自分を変える以外に道はないと言うことでもある。
同僚だった人たちは「またいつでも寄って下さい」と言ってくれるが、まさか用もないのに退職した会社に度々出向くわけにもいかない。

再就職して環境を戻すことも出来ず、また以前のように波打った感情環境に戻したいと考えるなら自分の感情設定をカスタマイズするしか選択肢がないと言うことだ。

自己カスタマイズの方法は・

定年退職した人たちは再就職など以前の環境に近いものを模索することになるが、以前の環境を見つけることができない人は変わり果てた環境に順応するよう自分を変えて行かなければならない。
そうかと言って家でやることもなくじっとしているだけでは順応したことにはならず、何か感情の波を揺らす切っ掛けが必要になる。
そこで衰えつつある好奇心にもう一度火を灯し感情を動かす切っ掛けになるようなことを探すことになるのだ。

これまでなら考えもしなかったことや思いついたとしても行動に移すことはなかったであろうことなども取り敢えずチャレンジしてみようとすることで自己のカスタマイズとなる。
今までならすぐ切れていた諦めヒューズを太いものに設定変更したということだ。
なかなかONにならなかったやる気スイッチも直ぐに入るように設定を変えた。

ついでに危険リスクに敏感すぎた冒険センサーの取りやめ基準も低くしてみた。

このようにこれまでの価値観や悪癖をかえることこそが自己カスタマイズと言えるだろう。

自己カスタマイズしないと生きていけない時代が来ている

「生きていけない」とは大袈裟かも知れないが、自己カスタマイズしないと楽しい人生にはならないというのは信憑性がある。
定年退職してサラリーマン時代と変わろうとせずに人生を送ることは楽しみを捨てることを意味していると言ってもいいくらいだ。

「三つ子の魂百まで」のことわざ通り人の性分はそう簡単に変えることはできないが、考え方や希望は何歳になっても変えることができると信じたいものだ。
それは誰のためでもなく自分のためだからだ。
これまでとは環境が大きく変わった世の中で生きていく術と捉えればいいだけだ。

定年退職者だけではなく、今誰もが経験しているパンデミックによって世界は変わった。
これまでとは違い人々が出会って繋がっていくこと自体敬遠される世の中だ。
このような世の中では我々定年退職者だけではなく全ての人が自己カスタマイズした方がいいのかも知れない。

自己カスタマイズしないと世間から取り残されるばかりか、希望の光を見つけることすらできずに彷徨い続けることにもなり兼ねない。
しかし人は誰であろうと当人が考える以上に柔軟に生きる能力が備わっていることを知っておけば希望を見失うことはないだろう。