
60歳過ぎてからユーチューブで投稿を始めるなら‼
私が最初にYouTubeチャンネルを作って投稿したのは定年退職した翌月だった。その時の投稿動機は「何か楽しそう」とか「ひょっとしてうまくいけば年金の足しになるのでは」といった曖昧且つ適当なものだったが現実はそう甘くはなかった。
定年退職後/シニアライフ/60歳からの第二の人生を想像する
私が最初にYouTubeチャンネルを作って投稿したのは定年退職した翌月だった。その時の投稿動機は「何か楽しそう」とか「ひょっとしてうまくいけば年金の足しになるのでは」といった曖昧且つ適当なものだったが現実はそう甘くはなかった。
60歳過ぎてから「もし若ければやってみたいことは?」「もし元気ならやってみたいことは?」と聞かれたら何と答えるでしょう。 私なら冒険心を揺さぶるような世界旅行とでも答えるのでしょうが、60歳過ぎていても元気ならまだ実行できないという訳でもありません。
60歳過ぎて趣味を仕事にすることなどできるのか? 60歳過ぎて定年退職する人も、継続雇用制度で雇用延長を選ぶ場合にもお勧めな生き方があ...
一度離れた趣味を再開させるのは簡単ではない 数十年ブランクのあるドラム趣味を再開させたのは二カ月ほど前のことだ。 定年退職後のために...
本を読まない人は決して本が嫌いな訳ではない! 年齢別読書傾向を調べると、予測した通り年齢が高くなるのに伴って読む冊数は減っている。 ...
パソコンで音楽が作れるって知ってましたか? 単に音楽作成趣味と言ってもピアノやギターを使って作曲したり、パソコンを使った打ち込み作業で...
韓国語初級講座に飽きたらこれがお勧め! 外国語を独学で勉強している人が最も苦労するのが、自分に合ったテキストを探すことではないだろうか...
旅好きの人には特にお勧めの空想旅行! 新型コロナウイルスの影響で家から出ることができない単身者や高年齢者に空想旅行の楽しみ方を伝えたい...
ここまで進化した小型カメラ・オズモポケット 昨年海外旅行を計画しているとき1台のカメラを衝動買いした。 結局今流行している新型コロナ...
シニア男性にとって趣味の料理はいいことだらけ 私が子どもの頃はキッチンに近づくと「男がキッチンに立つな」と叱られたものだ。 だが今は...