
Julius SilverによるPixabayからの画像
シニアになれば非日常欲求が強くなる?
平凡、退屈、刺激がないなどと本来は幸せなはずのありふれた日常に不満を持ってはいないだろうか。
ほとんどの人が同じ時間に同じ場所で同じ生活をし、月並みという言葉に相応しい感情で時間が過ぎていく。
たまには刺激がほしいと、普段は行けないちょっとお高めのレストランでディナーなどして非日常を味わったりもしていたが、今のようなパンデミック最中ではそれもままならない。
非日常の欲求
私のように自然に囲まれた田舎に住んでいる者からすれば、多くの人や車が行き交う都会の街並みが非日常に見えて憧れたりするものだが、それとは逆に都市部のマンションで暮らしている人は静かな自然の田舎が非日常に感じるだろう。
どうも人は今の自分にはない環境に憧れを持ち、定期的に刺激を求めて体験したくなるようだ。
つまり非日常とは通常の日常生活では体験できないような状況であって、それは人それぞれで百人百様なのだ。
そしてその非日常的刺激は脳によって感じることだということも間違いない。
それらを踏まえて考えると旅行に行くことは非日常を体験することそのものだが、洒落たカフェで普段は飲まないカフェラテを注文することもスマホで他人の旅行動画を見ることも非日常を体験したいからくる欲求だということが理解できる。
小さな非日常感
一般的に非日常と言えば豪華客船クルーズや高級ホテルライフ、海外旅行などを思い描くだろうが、非日常感を得るのはそんなお金の掛かることばかりではない。
そしてありふれた日常にほんの少し刺激のある非日常感を得るくらいならそんなに難しくはない。
例えばいつも座っている机の上にいつかは行ってみたいと思ってる海外の写真を置き、その写真を見ながら想像を膨らませ思いにふければその時間は非日常だ。
同じ時間、同じ場所、同じ生活の中でもこれまでやったことがないことを実行してみれば非日常感を得ることができる。
例えば日光が差し込む窓際にパキラなどの小さな観葉植物を置き、まったりくつろげるアウトドアチェアに座って海外小説を読むと想像以上の非日常感を味わえたりもするだろう。
私のようにお金はないが時間のある人にお勧めな非日常体験は、以前このブログ記事にした空想旅行を書いてみることだ。
一度行ってみたいと思っているところへ想像で旅行をし文章にするのだが、これが想像以上の非日常感を得ることができると経験済みだ。
※空想旅行関連記事
今はやりのVlog(ビデオブログ)は非日常欲求そのもの
以前にも中国四川省に住む李子柒(リーズーチー)という人のブイログを紹介した記憶があるが、日本では芸能人でも有名人でもない人の日常を撮影したビデオブログが人気を集めている。
なぜ他人の日常を覗いて見たいと思うのかと言うと、そこに見る人にとっての非日常があるのではないかという期待があるからだ。
誰の日常であろうと自分の非日常欲求を満たすヒントを見つけたいからなのだろう。
その観点からリーズーチーのブイログをみると非日常の宝庫だ。
日本にはない暮らし方や山深い自然の中の生活、ダイナミックな料理や遥か昔に記憶が蘇る懐かしい空気間などだ。
年齢性別に関係はないと思いたいが、定年退職した私たちシニアには特に非日常欲求が強いのではないだろうか。
人生経験が長い分、これまでに経験したことのない非日常欲求の刺激度も大きくなっているのかも知れない。
YouTubeで「シニアブイログ」と検索しても数多くのシニアの人の日常ブログ動画にヒットするが、どれを見ても普通の生活を撮影しているだけだ。
だがその動画を見る人にとってはどれも非日常なのに変わりない。
それらのブイログを作っている人は自分の日常なのだから写しだされた映像に非日常を感じるはずはないと思うだろうが、意外に作った本人もその映像を見て非日常を感じているのだ。
これがブイログをやろうという動機に繋がっていると言っても過言ではないほどだ。
なぜ自分の日常を非日常的に見ることができるのかと言うと、日常で見ている目線とカメラのレンズの視点が違うからだ。
要は普段の目線を少し変えるだけで非日常的に物事を見ることができると言うことでもある。
部屋の模様替えで非日常感を演出
代わり映えしない生活は代わり映えしない部屋にも原因があるだろう。
思い切って部屋をリメイクしてみるだけで、これまでと同じ場所同じ生活まで一変したような感覚を手に入れることができる。
逆に考えるなら非日常感の演出を意識しながら部屋を模様替えすることが望ましいだろう。
例えば小洒落たカフェのような部屋やアジアンテイストな部屋、アメリカンな部屋など好みのテーマを決めて模様替えすれば家に居ながら非日常的な感覚を味わえる。
そのために必要な予算は豪華旅行や高級ホテルなどの非日常体験とは比較にならないだろう。
非日常感を得るメリットは豊かな心とストレス軽減だろう。
豊かな心と言っても抽象的過ぎるが平凡から少し脱却することで心地いい緊張感を得ることができ、生活にも張りが出て活気や活力に繋がると言うことだ。
緊急事態宣言の中で出来る非日常感体験には限りもあるだろうが、ストレス軽減出来ずに心の病に苦しむ人が少しでも減ることを祈りたい。